設備紹介

  • MRI

    MRI

    強力な磁石と無害な無線周波数を使用して体内の詳細な組織を撮影する方法です。X線を使わないので被爆がなく、他の検査では見えにくい部分を明確にします。

  • CT

    CT

    X線を使用して体の断層画像を撮影する方法です。体をスライスしたような画像を見ることができるため、臓器や骨の状態を詳しく見ることができ、身体内部のがんの有無や治療の効果を調べることができます。

  • レントゲン

    レントゲン

    臓器や骨の様子をX線で撮影することで、肺炎の有無などを確認できます。

  • 内視鏡

    内視鏡

    先端に超小型カメラが取り付けられたこの装置は、胃・大腸・気管支の病変をリアルタイムで観察することができます。これにより、炎症の診断や微小な病変の発見に役立ちます。

  • 心電図検査

    心電図

    急性心筋梗塞や狭心症、心房細動などの不整脈を記録します。定期的に測定することで、病気の悪化の有無を判断することが可能です。

  • ホルター心電図

    ホルター心電図

    携帯式の小型心電計ですので、起きているときから寝ているときまで、24時間通して心電図を記録することができます。

  • 電子式診断用スパイロメータ

    電子式診断用スパイロメータ

    COPD(慢性閉塞性肺疾患)の重症度ステージで経時的変化を見ることができます。肺機能の経時的変化を視覚的に確認していただくことによって、計画的な治療のサポートに役立てることが可能です。

  • 肺機能検査装置

    肺機能検査装置

    肺全体の大きさ、拡散能力、肺胞と肺毛細血管におけるガス交換など、肺の多くの項目を検査・測定するための装置です。

  • 一酸化窒素ガス分析装置

    一酸化窒素ガス分析装置

    呼気に含まれる一酸化窒素(NO)の濃度を測定し、気道の炎症状態を評価します。炎症の程度が分かれば、それに応じて薬の投与量を増減することも可能なため、治療の効率化にもつながります。

  • 超音波検査機

    超音波検査機

    特殊な周波数の音波を身体にあてて、内臓や血管を調べることのできる機器です。レントゲンやCTと違い被ばくの心配もなく、痛みもない検査です。

  • 自動血球計数装置

    自動血球計数装置

    微量の血液で、血液中の細胞成分の状態を迅速に測定します。

  • 骨密度測定装置

    骨密度測定装置

    X線を利用して骨密度を測定します。骨の強度を測定し、適切な治療を受けることで、骨折などのリスクを低減できます。

緊急対応設備

  • AED

    AED

    AEDは、不整脈による心停止の際に、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。

  • 除細動器

    除細動器

    体外から電気ショックを与えて心拍を再開させるための医療機器です。電気刺激により、心室・心房細動を除去します。

  • 生体情報モニター

    生体情報モニター

    全身状態を把握しながら、急な体調の変化にいち早く対応できるよう備えています。

TOPへ
診療
時間
診療時間
09:30~13:30
14:30~17:45
休診日:なし